Accessの処理の高速化や最適化に関するさまざまな実験、Accessの機能に関する調査を行います。日頃、何気なく使っているコードや技法について、あらためて処理時間の測定や比較、機能分析などを行い、より良いアプリケーション作りを模索していきます。

このLaboでの処理時間の測定には拙作"T'sWatcher"を使用しています(サンプルコード内の"ts_Watch" Subプロシージャをコールしている部分です)。ぜひダウンロードしてみて下さい。T'sWatcherについてはこちらをクリックして下さい。

No タイトル 掲載日
#60 SQL Serverアップサイズトライアル(5) 2023/12/09
#59 SQL Serverアップサイズトライアル(4) 2023/12/09
#58 SQL Serverアップサイズトライアル(3) 2023/12/02
#57 SQL Serverアップサイズトライアル(2) 2023/12/02
#56 SQL Serverアップサイズトライアル(1) 2023/12/02
ここから上(#56〜)はAccess 365でテストしています
#55 Access2010のリボンをカスタマイズしてみる 2011/09/03
ここから上(#55〜)はAccess2010でテストしています
ここから下(#44〜#54)はAccess2007でテストしています
#54 クエリパフォーマンスの定石を試す(8) 2010/01/29
#53 クエリパフォーマンスの定石を試す(7) 2009/11/14
#52 クエリパフォーマンスの定石を試す(6) 2009/11/14
#51 クエリパフォーマンスの定石を試す(5) 2009/11/07
#50 クエリパフォーマンスの定石を試す(4) 2009/09/11
#49 クエリパフォーマンスの定石を試す(3) 2009/07/25
#48 クエリパフォーマンスの定石を試す(2) 2009/06/19
#47 クエリパフォーマンスの定石を試す(1) 2009/06/19
#46 Access2007データベース移行レポート(その3) 2008/02/22
#45 Access2007データベース移行レポート(その2) 2008/02/16
#44 Access2007データベース移行レポート(その1) 2008/02/09
ここから上(#44〜54)はAccess2007でテストしています
ここから下(#36〜#43)はAccess2003でテストしています
#43 さまざまなエクスポート方法の比較 2005/09/03
#42 集計クエリにおけるHAVING句とWHERE句 2005/07/30
#41 バーコードリーダー試用記(Access利用編) 2004/07/31
#40 バーコードリーダー試用記(導入編) 2004/07/31
#39 演算フィールドにおける式とプロシージャの比較 2004/07/03
#38 Select CaseステートメントとChoose関数の比較 2004/05/22
#37 If〜ElseステートメントとIIf関数の比較 2004/05/22
#36 Access2003 使用感レポート 2003/11/15
ここから上(#36〜43)はAccess2003でテストしています
ここから下(#33〜#35)はAccess2002でテストしています
#35 定義域集計関数とSQLの比較 2003/01/04
#34 DAOのレジストリチューニング(Threads) 2003/01/04
#33 DAOのレジストリチューニング(MaxBufferSize) 2003/01/04
ここから上(#33〜#35)はAccess2002でテストしています
ここから下(#20〜#32)はAccess2000でテストしています
#32 $付き関数のメリットとは? 2001/12/15
#31 文字列結合処理を考える 2001/12/15
#30 モジュールのコンパイルと実行速度の関係 2001/04/28
#29 Withステートメント構文の効果を調べる 2000/09/16
#28 明細データテーブルの集計を考える 2000/09/16
#27 アクションクエリーのレコードロックを考える 2000/08/05
#26 アクションクエリーのトランザクションを考える 2000/08/05
#25 ファイルの操作方法を比較する 2000/08/05
#24 フィルタのかかったレコードセットをどう開くか? 1999/12/05
#23 DAOとADOを比較する 1999/12/05
#22 Jetデータベースエンジン3.5と4.0を比較する 1999/12/05
#21 テキストボックスでの長い文字列を考える 1999/09/05
#20 可変長文字列と固定長文字列を比較する 1999/09/05
ここから上(#20〜#32)はAccess2000でテストしています
ここから下(#01〜#19)はAccess97でテストしています
#19 Nothingはメモリの節約になるのか? 1999/07/11
#18 For〜NextとFor Each〜Nextを比較する 1999/07/11
#17 For〜NextとDo〜Loopを比較する 1999/07/11
#16 GetRowsメソッドを試す 1999/05/09
#15 リンクテーブル経由か外部MDBの直接参照か? 1999/05/09
#14 変数の型宣言をする・しない? 1999/03/07
#13 ループ内ではコントロールを参照しない方がよい? 1999/03/07
#12 ループ内ではフィールドを参照しない方がよい? 1999/03/07
#11 正規化する・しないの境界線は? 1999/03/07
#10 Databaseオブジェクト変数の通用範囲とオープンするタイミング 1999/01/13
#09 Access97でのBeginTrans〜CommitTransの効用 1999/01/13
#08 レコードセットのメソッドを使うか、SQLを使うか? 1999/01/13
#07 保存済みクエリーを使うか、VBAでSQL文を直接発行するか? 1999/01/13
#06 インデックス1つあたりのフィールド数を考える 1998/12/09
#05 テーブルにインデックスを付ける? 付けない? 1998/12/09
#04 OpenRecordset メソッドのレコードセットタイプを比べる 1998/12/09
#03 レコード更新時の OpenRecordset メソッドのパラメータを試す 1998/11/22
#02 レコード読み込み時の OpenRecordset メソッドのパラメータを試す 1998/11/22
#01 レコード追加時の OpenRecordset メソッドのパラメータを試す 1998/11/22


ここでご紹介した内容を使用したことによる損害に対しては一切責任は負えません。
それぞれ単一バージョンのAccessのみでテストしています。それ以外のバージョンについては動作確認しておりません。
ここでの技法や測定結果は特定の環境下によるものです。いかなる条件においても同様の結果を保証するものではありません。

Copyright © T'sWare All rights reserved