このシリーズでは、AccessやSQL Serverのデータベースファイルを、PHPを使ったWebページで処理する方法について説明します。PHPを使ってテーブルのデータを表示したり編集したりするための、基本的なスクリプトを紹介します。
|
|
| タイトル | 掲載日 |
|---|---|
| 1.PHPの入手とインストール | 2007/08/25 |
| 2.IISのセットアップ | 2007/08/25 |
| 3.Accessデータベースの配置とODBCの設定 | 2007/08/25 |
| 4.Accessデータベースの操作 | |
| 4.1 データベースを開く | 2007/08/25 |
| 4.2 テーブルのレコードを読み込む | 2007/08/25 |
| 4.3 読み込んだレコードをそのまま画面表示する | 2007/09/01 |
| 4.4 フィールド数とフィールド名を調べる | 2007/09/01 |
| 4.5 テーブルにレコードを追加する | 2007/09/01 |
| 4.6 テーブルのレコードを更新する | 2007/09/15 |
| 4.7 テーブルのレコードを削除する | 2007/09/15 |
| 4.8 直近に編集されたレコード数を確認する | 2007/09/15 |
| 4.9 レコードを一定件数ごとに読み込む | 2007/09/28 |
| 4.10 レコードをランダムに読み込む | 2007/09/28 |
| 4.11 エラーメッセージを表示する | 2007/09/28 |
| 5.SQL Serverを使うための設定 | 2007/10/13 |
| 6.SQL Serverデータベースの操作 | |
| 6.1 データベースを開く | 2007/10/13 |
| 6.2 テーブルのレコードを読み込む | 2007/10/13 |
| 6.3 読み込んだレコード数を取得する | 2007/11/03 |
| 6.4 フィールド数とフィールド名を調べる | 2007/11/03 |
| 6.5 テーブルにレコードを追加する | 2007/11/03 |
| 6.6 テーブルのレコードを更新する | 2007/11/17 |
| 6.7 テーブルのレコードを削除する | 2007/11/17 |
| 6.8 直近に編集されたレコード数を確認する | 2007/11/17 |
| Copyright © T'sWare All rights reserved |