|  バックナンバー | ||
| Accessのみならず、Windows系のプログラミングでは、「イベント」の活用は必要不可欠な要素の1つです。Accessの場合、そのイベントには、イベントビルダによってその枠組み(Sub 〜End Subで囲まれた部分)が自動生成される、フォームの"Load/読み込み時"イベントやコマンドボタンの"Click/クリック時"イベントのようなお馴染みのものもありますが、めったに使うことのないイベントも多く存在しています。また、フォームの"Load/読み込み時"イベントや"Open/開く時"イベントのように、一見使い分けに困るような、似たようなイベントもいくつかあります。 本シリーズでは、主だったイベントについて、その発生順序や内容、引数、使い分け方などを調査・整理し、イベントプロシージャのより上手な使い方をまとめていきたいと思います。 | ||
| No | タイトル | 掲載日 | 
|---|---|---|
| #1 | フォームのオープン・クローズ | 2000/11/11 | 
| #2 | メイン/サブフォームのオープン・クローズ | 2000/11/18 | 
| #3 | アクティブフォームの切り替えをトレースする | 2000/12/02 | 
| #4 | コマンドボタンのイベント | 2000/12/30 | 
| #5 | フォームとテキストボックスの更新系イベントの違い | 2001/01/20 | 
| #6 | テキストボックス編集のイベント | 2001/02/10 | 
| #7 | レコード単位の編集イベント | 2001/02/17 | 
| #8 | テキストボックスでのフォーカス移動 | 2001/03/10 | 
| #9 | オプションボタンとオプショングループの関係 | 2001/03/23 | 
| #10 | フォーム上でのマウスの動きを追いかける | 2001/04/07 | 
| #11 | キーボード関連イベントの違い | 2001/05/05 | 
| Copyright © T'sWare All rights reserved |   |