Chapter2-9 | MsgBox関数とInputBox関数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Accessでは、情報を画面表示したり、データを入力したりする場合、フォームを使います。しかし、簡単なメッセージ表示や1行のデータ入力であれば、VBAの関数で処理することができます。「MsgBox」関数や「InputBox」関数は、簡単な情報を画面表示したりユーザーに簡単なデータを入力させたりする関数で、自分でフォームを作る必要がありません。
■返り値を処理しない単純なメッセージボックス MsgBox "メッセージの例です。", vbOKOnly + vbInformation, "MsgBoxの例" ■メッセージボックスの返り値を処理する例 If MsgBox("いずれかのボタンをクリックしてください!" & _ vbCrLf & vbCrLf & _ "[OK]を選択した場合はメッセージが表示されます。" & _ "[キャンセル]を選択した場合は何も表示されません。", _ vbOKCancel + vbQuestion, "MsgBoxの例") = vbOK Then MsgBox "OKボタンがクリックされました!", _ vbOKOnly + vbInformation, "MsgBoxの例" End If ※「vbCrLf」は改行を表す組み込み定数です。 ■MsgBox関数に指定する組み込み定数 MsgBox関数に指定する組み込み定数は、大きく分けると次の2種類です。これらを”+”で組み合わせて記述することで、さまざまなバリエーションの表示を行うことができます。
下表は、MsgBox関数で使われる組み込み定数と、その実行画面の一覧です。これらを参考に、必要な組み込み定数を組み合わせて指定してください。なお、コーディングの際には、自動メンバ表示によってコードウィンドウ上に定数が一覧表示されますので、綴りまで覚える必要はありません。
また下表は、MsgBox関数の返り値を処理する際に使う、選択されたボタンを表す組み込み定数の一覧です。
■InputBox関数の使用例 Dim strData As String strData = InputBox("データを入力してください。", "InputBoxの例", "1234") If Len(strData) > 0 Then MsgBox "入力されたデータは ‘" & strData & "‘ です。" Else MsgBox "何も入力されませんでした。" End If |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright © T'sWare All rights reserved |