#032 ファイルが存在するかどうか調べる方法 VBA

本来 Dir 関数は、"*" や "?" のワイルドカードも含めた指定のファイルパターンや属性と一致するファイルやフォルダ名を取得するためのものですが、この Dir 関数はもし一致するファイルやフォルダがない場合には "" (長さ 0 の文字列)を返しますので、これを利用すると指定したファイルやフォルダの存在の有無を調べることができます。

サンプルプロシージャ:
Public Function IsExistFile(strFileName As String) As Boolean

  IsExistFile = (Len(Dir(strFileName)) > 0)

End Function

使用例:
Debug.Print IsExistFile("a:\windows\calc.exe")・・・・・・True
Debug.Print IsExistFile("a:\windows\kalk.exe")・・・・・・False
Debug.Print IsExistFile("a:\window\")・・・・・・True
Debug.Print IsExistFile("a:\system\")・・・・・・False
| Index | Prev | Next |

この情報は参考になりましたか?、問題は解決しましたか?、もしまだなら......
T'sWareのワンポイトテクニカルアドバイスをご利用ください。3000円/件〜でご支援します。
スタンドアロンからSQL Server対応まで、オーダーメイドのシステムを短納期・安価でお届けします


Copyright © T'sWare All rights reserved