#528 | インポート定義を確認するには? | クエリ | |||||||||||||||||||||||
Accessでは、CSVファイルなどのテキストファイルをAccessのテーブルとしてインポートする際、CSVファイル上の各列をテーブル上のどのような形式のフィールドとして取り込むかを定義しその定義を保存しておくことができます。 通常のマニュアルによるインポート操作では、テキストインポートウィザードの画面左下の[設定]ボタンをクリックすることによって「インポート定義」ダイアログが表示されますので、そこでフィールド情報を定義したり、[保存]ボタンでそれを保存したり、あるいは[定義]ボタンによって保存済みの定義を呼び出してそのインポート処理に適用させたりすることができます。 このインポート定義を使うことによって、次回同様のインポート操作を行う際にわざわざ再度フィールド定義をする必要がなくなります。またVBAでインポートを自動化する際にも、インポート定義名を引数に指定してインポートさせることもできます。 ここで、そのインポート定義の内容を、わざわざテキストインポートウィザードを起動せずに、クエリを使って確認する方法について説明します。 それには次のような手順でクエリを作ります。
この画面で確認できる情報は次の通りです。下図のインポート定義の画面と見比べてみてください。
これらのシステムテーブルには他にもいろいろフィールドがあります。またインポートするテキストファイルが区切り記号付きか固定長かによっても保存されている内容が変わります。詳しくは、クエリのグリッドにそのフィールドを配置してみて、インポート定義の画面と比較して確認してみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
Copyright © T'sWare All rights reserved |