#304 VBAによるディスク操作(移動とリネーム) VBA

VBAによって、ディスク上のファイルやフォルダを移動したり名前を変更したりするプログラム例です。

ファイルやフォルダの移動・リネームは、いずれも「Nameステートメント」を使います。第1引数に現在のファイルやフォルダ名を、第2引数に新しいファイル名やフォルダ名を指定します。
もし第1引数と第2引数に同じフォルダを指定していれば"リネーム"、別のフォルダを指定していれば"移動"となります。さらにファイルの場合には、第1引数と第2引数のフォルダ名・ファイル名両方を変えることによって、"リネームして移動"させることもできます。
Sub DiskOprate3()

  '名前のみ変更
  Name "c:\tmp\OldData.txt" As "c:\tmp\NewData.txt"

  '名前は変えずに別のフォルダに移動
  Name "c:\tmp\OldData.txt" As "c:\tmp\新しいフォルダ\OldData.txt"

  '名前を変えて別のフォルダに移動
  Name "c:\tmp\OldData.txt" As "c:\tmp\新しいフォルダ\NewData.txt"


  'フォルダ名の変更
  Name "c:\tmp\古いフォルダ" As "c:\tmp\新しいフォルダ"

  'フォルダの移動
  Name "c:\tmp\古いフォルダ" As "c:\tmp\新しいフォルダ\古いフォルダ"


End Sub
| Index | Prev | Next |

この情報は参考になりましたか?、問題は解決しましたか?、もしまだなら......
T'sWareのワンポイトテクニカルアドバイスをご利用ください。3000円/件〜でご支援します。
スタンドアロンからSQL Server対応まで、オーダーメイドのシステムを短納期・安価でお届けします


Copyright © T'sWare All rights reserved