VBAで変数を扱う場合、その変数がどんな属性を持ったデータを扱うものであるかを容易に認識できるように、変数名の先頭にプリフィクス(接頭辞)やタグを付けるのが一般的です。例えば、
- Dim intCounter As Integer
- Dim sngTimer As Single
- Static sblnFlg As Boolean
- Const cstrTitle As String = "タイトル!"
- Public pastrData(10) As String
といったように変数名を宣言します。
ただし、下表のプリフィクスやタグはあくまでも個人的なセンスで決めているものですので注意してください。これにしなければコンパイルエラーが発生するという類いのものではありません。一人で開発するなら自分だけのルールを決めればよいですし、グループ開発ならメンバー全員で共通認識を持っていればよい程度のものです。
■変数/定数のプリフィクス
変数/定数の宣言方法 |
プリフィクス |
ふつうのローカル変数 |
なし |
Static宣言した変数 |
s |
Public宣言した変数 |
p |
配列として宣言した変数 |
a |
定数 |
c |
クラスのメンバ変数 |
m |
■変数/定数のタグ
データ型 |
タグ |
バイト型(Byte) |
byt |
ブール型(Boolean) |
bln |
整数型(Integer) |
int |
長整数型(Long) |
lng |
単精度浮動小数点数型(Single) |
sng |
倍精度浮動小数点数型(Double) |
dbl |
通貨型(Currency) |
cur |
日付型(Date) |
dtm |
文字列型(String) |
str |
バリアント型(Variant) |
var |
ユーザー定義型 |
typ |
|