テキストファイルからテーブル作成 Ver 2.00
テーブル定義が保存されたテキストファイル(CSV)からAccessのテーブルを作成するツールです。
特 徴
Accessで作るデータベースの規模にもよりますが、アプリケーションを開発するとき、まずテーブル一覧表やフィールド定義書といった設計書をExcel等で作成してから、実際のAccessの作業に入っていくという手順を踏むのが一般的だと思います。あらかじめそれらの設計書が作ってあれば、Access上でその通りにテーブルを作ってフィールドを定義していく作業は簡単です。しかし、たくさんのテーブルやフィールドに対してあの単純な作業を繰り返すことほどつまらないものはありません。せっかく設計書が作ってあるのですから、そのデータを電子的に利用して作業を自動化したいものです。そのような必要性から作ったのがこのツールです。WordやExcelで使ったテーブル定義を所定のフォーマットにして、カンマ区切りのテキストファイルとして保存、あとはこのツールを走らせるだけです。
CSVファイルの例

↓
作成されたテーブルの例

旧バージョンからの変更点
使い方ついては、同梱されている Readme.txt を参照してください。テーブル定義を保存するCSVファイルの列構成や入力例として、同梱されている”CSV列構成.xlsx”を、また実際のCSVファイルの例として、”Sample.CSV”をご覧ください。
動作に必要なソフト
このツールをご使用になるにはAccess2010が必要です(Access2013は動作未確認です)。
ダウンロード
ダウンロード (T2T200.ZIP、277,643 バイトあります)
|