基本的な操作の流れ
『在庫主任』のはじめての導入、および日常の運用手順の基本的な流れは次のとおりです。
  1. 区分マスタデータを登録します。

    あらかじめ所定のデータが登録されていますので、適宜編集を加えます。


  2. 顧客マスタデータを登録します。

    このデータをあらかじめ登録しておくことによって、以降のデータ入力では顧客コードを選択するだけで顧客名(納品先名)を簡単に入力できるようになります。ただし、必ずしもはじめにまとめて登録する必要はありません。その都度登録してもかまいません。


  3. 仕入先マスタデータを登録します。

    このデータをあらかじめ登録しておくことによって、以降のデータ入力では仕入先コードを選択するだけで仕入先名を簡単に入力できるようになります。ただし、必ずしもはじめにまとめて登録する必要はありません。その都度登録してもかまいません。


  4. 商品マスタデータを登録します。

    このデータをあらかじめ登録しておくことによって、以降のデータ入力では商品コードを選択するだけで商品名や数量の単位を簡単に入力できるようになります。ただし、必ずしもはじめにまとめて登録する必要はありません。その都度登録してもかまいません。


  5. 担当者マスタデータを適宜登録します。


  6. その都度、仕入れた商品が納品されるごとに受入伝票のデータを入力します。


  7. その都度、販売した商品が出荷あるいは払出されるごとに払出伝票のデータを入力します。


  8. 必要に応じて、受払明細一覧で過去の受払の履歴を検索したり、そこから特定の受入伝票・払出伝票のデータを編集したりします。


  9. 必要に応じて、特定の商品や期間の受払をチェックしたり、現在の在庫状況を確認したりします。


  10. 定期的な棚卸では、実地棚卸を行いその結果の実地棚卸数量を登録します。そして棚卸がすべて終わった時点で一括更新処理を実行し、帳簿在庫数量を実地棚卸数量に合わせて調整します。